月次決算、予実分析

月次決算

月次決算は、各月の売上、経費の計上状況や現金預金の動きを記録し、 その結果としての月の収支状況を把握する作業になります。 その月の事業活動の結果として利益が出たのか、それとも損失が出たのかを把握し、 その後の活動の改善への参考とします。

ただ単に利益が出たのか損失が出たのかを知るだけではなく、 利益が出た要因を分析することでより多くの利益を獲得するための施策が講じることができますし、 損失が出ていた場合にはその原因を調査することで利益体質に改善するための 対策を打つことができます。

そのため、月次決算の内容は毎月の幹部会や、 場合によっては全社会などの資料とし、社内で会社の現在の状況を共有することも考えられます。 社内のどのレベルまで会社の経営状況を共有するかは経営者の判断になりますが、 社内で共有することで、販売活動の強化や経費削減の意識を高める効果が期待できます。

仕訳入力はある程度の専門性を要する

売上の計上、経費の計上、銀行口座の動きの記録、人件費の計上、税金の支払いなど、会社の財務的な動きを数字にして記録していく仕訳入力ですが、この業務にはある程度の専門性を要します。
日々の単純かつ反復的な取引であれば容易に習得可能ではありますが、低くない頻度で単純ではない仕訳を要する取引が発生します。

そのため、経理担当社員を有しない中小企業の多くは、
仕訳の入力については会計事務所などの外部に委託しているケースが多いと思います。
ある意味単純作業ではあるものの、手間がかかる上に時に専門性を要するため、外注した方が早いという判断になっていることが理由の一つと考えられます。
近年は経理人材が枯渇していて容易に内製化できないという事情もありそうです。

他の業務との関連性が強い

仕訳入力業務は現在でも外注している会社が多いと思いますが、仕訳の入力という業務はシェア管理部の提供する他の業務との関連性が強い業務であるといえます。
請求業務や支払業務については、取引がそのまま仕訳という形で記録されることになりますし、仕訳を入力した結果が月次決算という形になり、その後の予実分析というレポーティングにも関わります。
入金を記録した結果として回収管理業務を行うことができますし、給与計算についても給与の計上や支払いの仕訳記録、源泉税や社会保険などの天引きの記録も行います。

シェア管理部としては仕訳入力業務を発注頂くことを条件としてはおりませんが、上記の理由から、同時にご発注頂くことが最も効率的に、業務提供ができると考えております。(もちろん、現在の会計事務所等との関係もあると思いますので、仕訳入力業務については引き続き現在の外注先に依頼し続けても、他の業務をご依頼頂くことは可能です。)

月次決算の早期化

上記のとおり、月次決算の結果報告は将来の事業活動の改善などに有効であることから、 月次決算はなるべく早く行うのが理想といえます。 たとえば上場会社などでは、5営業日前後では経理にて月次締めを行い、 月の2週目あたりでは役員会で月次決算の状況をチェックすることが多いです。

翌月末付近や、場合によっては翌々月に月次決算が完了して報告を受けている会社もありますが、 次の月の活動がある程度終えている段階でその前の月の結果を報告されても、 現場としては実感を持ちづらく、また改善への取り組みも効果的なアイデアが出づらくなっています。 財務の状況次第では売上の早期計上や支出を遅らせることなどが出来たかもしれないにも関わらず、 月次決算が送れてしまうことによりそれらの取り組みが行なえなかったという事態になりかねません。

従って月次決算は早ければ早いほどベターです。 相手先からの請求書の発送を早めてもらったり、 こちらからの請求書の発行も可能な限り早めたりという取り組みも必要なため、 決算の早期化は全社的な協力を要しますし、 早期に月次決算が組めるだけの経理体制も必要になってきます。

予実分析

上記の通り、月の成果を月次決算にて、試算表等の形で把握することが重要ですが、それに加えて予実分析を行うことも、事業活動の改善においては有効です。 予実分析とは、事業年度開始前に作成した、1年間の事業計画と、月次決算等で出た実績とを比較し、計画の達成度合いを見ること、および達成や未達の原因を分析し、以後の活動に反映させていくための活動です。 予実分析においては、単純に勘定科目ごとに達成か未達かを見るだけではなく、事業部ごとや商品ごとの細分化した項目で分析できると、より効果的です。 売上が全体として達成できたから良し、ではなく、どれか一つの商品が牽引しているだけで、他の商品の数字が悪かった場合には、好調だった商品についての計画の妥当性や、他の商品についての販売方法などを見直すなどの取り組みが必要ですし、それは経費項目についても同様のことが言えます。
 

その他のサービス

経理課

経理部の業務には、請求業務、支払業務、回収管理など、省略できないものの大変重要な業務が数多くあります。これらを専門チームにアウトソースすることで、事業に集中する時間を確保することができます。

もっと見る

管理部のDX化支援

管理部業務をDX化したり、業務フローの再設計などにより業務の効率化を実現します

もっと見る

管理会計

管理会計の導入により現状を分析し、将来のための利益率改善や業務の効率化ができます。

もっと見る

コンサルティング

シェア管理部では”経営者さまの視点”を重視し、基本業務代行とコンサル要素を組み合わせた新しいコンサルパックサービスをご提供しています。

もっと見る

人事課

人事の業務には、給与計算以外にも各種保険の手続きや入退社時の手続きなどがあります。計算ミスや手続き漏れは社員に影響するため、正確に漏れなく行う必要があります。

もっと見る

インボイス制度 & 電子帳簿保存法対応

インボイス制度への対応により、業務の効率化が実現できるだけでなく、同時に電子帳簿保存法への対応も可能になります。インボイス制度や電子帳簿保存法に対応した手続きや会計処理などをサポートします。

もっと見る
page_bg_dot page_bg_circle

お問い合わせ

各種ご相談、お問い合わせは
WEBフォームから

アドミシェアに相談・お問い合わせする
お問い合わせ
お問い合わせ